女性の活躍に関する意識調査 2022 (ソニー生命)
https://www.sonylife.co.jp/company/news/2022/nr_221101.html
【女性が実感している活躍シーン】
「家庭で女性がイキイキと活躍していると思う」女性の40%
「職場で女性がイキイキと活躍していると思う」女性の41%
家事や地域社会での貢献、女性が考える時給換算額はいくら?
「未就学児の育児・世話」は平均1,847円、前回調査から174円増加
「PTA 活動」は平均1,441円、前回調査から155円増加
「親戚づきあい」は1,380円、前回調査から180円増加
【女性の本音】
「現在の生活に満足している」有職女性の51%、60代では55%
有職女性の35%がバリキャリ志向、30代有職女性では43%
管理職への打診があっても「受けてみたいと思わない」有職女性の55%
管理職になりたくない理由 1位「ストレスが増えそうだから」2位「責任が重くなるから」
「女性が社会で働くには不利な点が多い」有職女性の68%、ワーママでは75%
「本当は専業主婦になりたい」有職女性の33%、20代有職女性では43%
バリキャリ志向・管理職志向の女性の割合は、大幅下降した前回調査の水準のまま横ばいで推移
女性が専業主婦になるために必要だと思う夫の年収額のイメージは?
子ども2人の場合では平均980万円、子ども3人の場合では平均1,200万円
【職業生活での女性の活躍促進】
女性が家庭と仕事を両立させるために必要だと思うこと
1位「休暇が取得しやすい職場環境」2位「男性の家事・育児参加」3位「職場の理解・協力」
職場にあったら良いと思う働き方や制度 TOP3は「時短勤務」「在宅勤務」「週休 3 日」
ワーママの42%が「社内保育園」を希望
勤務先に求める女性活躍支援 1位「子どもの年齢に応じた短時間勤務制度の導入」
勤務先で取り入れられている女性活躍支援 1位「子どもの年齢に応じた短時間勤務制度の導入」
「長時間労働の是正」と回答した割合は有職女性では17%、前回調査から6ポイント上昇
【女性の活躍とフェムテック】
女性の活躍推進には、どのような悩み・課題を解決できるフェムテックが必要だと思うか?
TOP5は「育児・子育て」「月経・PMS」「産後ケア」「更年期」「メンタルヘルス」
【女性の活躍と芸能人・キャラクター】
同じ女性として憧れる女性芸能人 1位「天海祐希さん」2位「北川景子さん」3位「杏さん」
同じ女性として憧れる女性のアニメ・漫画キャラ 1位「フグ田サザエ」2位「峰不二子」3位「ナミ」
家事・育児に積極的に参加している男性として思い浮かぶアニメ・漫画のキャラ 1位「フグ田マスオ」
「野原ひろし」「荒岩一味」「龍」「ロイド・フォージャー」がTOP5にランクイン